[CML 000785] 「民主党に1人勝ちさせない」ことの意義について その2
higashimoto takashi
taka.h77 at basil.ocn.ne.jp
2009年 7月 24日 (金) 13:47:37 JST
ここ1、2週間ほどの間、本MLなどに投稿したいくつかの記事をパンピー(一般ピープル)向けに1本
の記事にしてJANJANに投稿しました。本日付のJANJANに掲載されています。
■民主党に1人勝ちさせないことも今後に重要 ―― 民主党政権の運営に少数野党を参画させる
投票方法がある(JANJAN 2009年7月24日)
http://www.news.janjan.jp/government/0907/0907237615/1.php
上記で私は「民主党に1人勝ちさせない」ことの意義と方法について書きました。
この「民主党に1人勝ちさせない」ことの意義と方法は民主党支持者及び無党派層の方々にこそ広
く呼んでいただきたいものだと思っています。
いま、「民主党支持者及び無党派層」と書きましたが、最近の一連の選挙での民主党の躍進は多く
の無党派層が民主党に投票したところにその特徴を見出すことができるだろうと私は思っています。
民主党支持票の多くは固定的なものではなく、いわば無党派層の期待値票とでもいうべきものです。
そうであればこの無党派層パンピーに投票にあたっての理知的な対応を期待することができます。
下記の世論調査記事に見るように有権者の36〜46パーセント前後の人々(その多くが上記で見た
ように無党派層の人々だと思われます)が比例区で民主党に投票するとしています。
■「比例は民主」42%、優勢維持…読売世論調査(読売新聞 2009年7月23日)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090723-OYT1T00935.htm
■自民支持率2割切る 比例投票先「民主」46% FNN世論調査(産経新聞 2009年7月21日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000023-san-pol
■比例は民主36%、自民15% 民主中心政権がトップ(共同通信 2009年7月19日)
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071901000352.html
「民主党に1人勝ちさせない」ための意義を無党派層パンピー群にどれだけ広く届けることができる
か。そこに少数野党の総選挙躍進のカギがあるということがいえるように思います。
みなさまに広く上記記事の転送、転載をお願いするしだいです。
ところで、民主党は昨日の23日にいわゆるマニフェストを発表しましたが、総選挙の投票日を目前
にして、いっそう「現実路線」という名の現状肯定路線に舵を切り替えようととしているようです。各紙
は以下のように報じています。
■民主、「インド洋撤収」を政策集から削除 現実路線へ(朝日新聞 2009年7月23日)
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY200907230147.html
■民主党:日米地位協定の改定方針後退 「09年政策集」で(毎日新聞 2009年7月23日)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090724k0000m010112000c.html
■海賊対策で自衛隊派遣明記=対北、貨物検査や追加制裁も−民主政策集(時事通信 2009/07/23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072300334
■民主、普天間県外移転先に九州2基地を検討(産経新聞 2009年7月23日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090723/elc0907230143002-n1.htm
■民主がマニフェストに対北貨物検査実施を明記(産経新聞 2009年7月23日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090723/elc0907230142001-n1.htm
■参考:民主政策集の要旨(時事通信 2009年7月23日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009072300395
この民主党の方向転換のきざしは危険です。あのア、ソウ首相から「民主の安保転換『ぶれた』」
などと皮肉られる一貫性のなさです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000099-san-pol
あらためて「民主党の1人勝ち」は危険すぎるとモノ申しておきます。
東本高志@大分
taka.h77 at basil.ocn.ne.jp
CML メーリングリストの案内