[CML 000753] Fw: イラク戦争を考える連続講座のお知らせです。
FURUSHO
furusho at mail.hinocatv.ne.jp
2009年 7月 22日 (水) 15:10:57 JST
古荘です。
石田さんからのご案内を、転送したり、しなかったりですが、今回は、私も参加できそうで、はりきって転送します。
第51回って、すごい!ですね。
----------------------- Original Message -----------------------
From:
To: FURUSHO
Date: Mon, 13 Jul 2009 12:39:19 +0900 (JST)
Subject: イラク戦争を考える連続講座のお知らせです。
----
世田谷の石田です。
イラク戦争を考える連続講座のお知らせです。
お誘い合わせてお出かけ下さい。
◆イラク戦争を考える連続講座第51回
フォトジャーナリスト・豊田直巳さんの見たイラク・パレスチナ
日時:2009年7月28日(火)午後7時〜9時
会場:世田谷区烏山区民センター 第4会議室 定員48名
(世田谷区南烏山6-2-19・京王線千歳烏山駅下車)
お話:豊田直巳さん(フォトジャーナリスト)
参加費:800円 ※申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。
今年4月、岩波書店より豊田直巳さんの新著、「戦争を止めたい フォトジャー
ナリストの見る世界」(岩波ジュニア新書)が出版されました。そこで豊田さん
はさまざまな紛争地での取材で見たこと、感じたことを書かれ、さらに「それら
の紛争に私たちはすでに直接、間接にかかわってきているのです」「私は、日本
が戦場になることも、また、日本が他国を戦場とすることも望みません。数々の
戦場を見てきた物としての切実な思いです」と書かれています。
今年4月、5月と取材されたイラク、パレスチナの最新報告と、豊田さんが、こ
れまでのフォトジャーナリストとしての取材から考えて来られたことをお話して
いただきます。
豊田 直巳さんプロフィール
1956年、静岡県生まれ。83年よりパレスチナやアジア、旧ユーゴスラビアなどの
紛争地をめぐり、そこに暮らす人々の日常を取材。日本ビジュアル・ジャーナリ
スト協会(JVJA)会員。2003年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。著
書に『イラクの子供たち』『パレスチナの子供たち』『大津波アチェの子供たち
』(以上、第三書館)、『「イラク戦争」の30日』『子どもたちが生きる世界は
いま』(七つ森書館)、『イラク 爆撃と占領の日々』(「岩波フォト・ドキュ
メンタリー 世界の戦場から」岩波書店)など。
主催:今とこれからを考える一滴の会(03-5313-1525)
協力:世田谷市民運動いち(03-3706-7204)
--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
--------------------- Original Message Ends --------------------
CML メーリングリストの案内