[CML 000743] 第3回 埼玉・群馬懇話会「八ッ場ダムの現状について」のご案内
skurbys at yahoo.co.jp
skurbys at yahoo.co.jp
2009年 7月 22日 (水) 10:13:33 JST
政治の変革をめざす市民連帯(略称:市民連帯、CS)の紅林進と申します。
市民連帯では、東京、神奈川、千葉、埼玉・群馬の各地で、テーマと話題
提供者を決めて報告していただいたり、話し合う、「CSひろば」(東京)、
懇話会(神奈川、 千葉、埼玉・群馬)を定期的に行っていますが、今週末の
7月25日(土)に第3回埼玉・群馬懇話会を開催しますので、ご案内をさせて
いただきます。テーマは、 「八ッ場ダムの現状について」です。
なお民主党など各野党はダム中止をマニフェストにかかげており、来る総選挙で
政権交代がなされるとダム建設が中止される可能性があります。
皆様ぜひご参加ください。
<市民連帯第3回埼玉・群馬懇話会>
テーマ: 「八ッ場ダムの現状について」
■話題提供:嶋津輝之さん (八ッ場ダムをストップさせる市民連絡会代表)
群馬県長野原町に計画中の八ッ場ダムは、計画より57年経つにもかかわらず
未だ完成の目途はたたず、移転予定住民の生活再建は先が見えていません。
一方、建設費の膨張により、国と六都県に巨額の財政負担を強いる無駄な
公共事業として、批判されています。
利根川流域各都県で提起されている建設費負担金支出差し止め訴訟では、
最近あいついで原告側敗訴の判決がでています。一方で、民主党など各野党
はダム中止をマニフェストにかかげており、来る総選挙で政権交代がなされると
ダム建設が中止される可能性があります。
また、建設が中止されたとしてもダム計画によって長年苦しんできた予定地住民
の生活再建を果たさなければなりません。
嶋津さんは元東京都職員として節水の課題に取り組んだ経験をもち、 治水・
利水両面からダム問題を検証しダム反対運動の理論的支柱として活動されて
来ました。
ダム計画の現状と今後の課題についてお話頂きます。
会員でない方の参加も歓迎します。
■日 時:7月25日(土)午後1時30分〜 (1時開場)
■参 加 費:500円
■会 場:常盤公民館
JR京浜東北線 北浦和駅西口 徒歩5分
西口を出て交差点を直進、北浦和公園向かい
さいたま市浦和区常盤9−30−1
●会議室の予約者名義:「市民じゃ〜なる」
●駐車場が狭いため、電車・バスをご利用下さい。万一、車で来館の場合は、
最初に必ず窓口へお寄り下さい。
■連絡・問い合わせ先: 世話人 高橋 聡
Eメール ctybf862 at ybb.ne.jp
電話(携帯)090−6514−2936
■政治の変革をめざす市民連帯ホームページ
http://www.siminrentai.com/
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
CML メーリングリストの案内