[CML 000638] 今年の8月5-6日、広島でDU(劣化ウラン)問題関連の集会二つ

Kazashi nkazashi at gmail.com
2009年 7月 10日 (金) 23:50:33 JST


[転送・転載歓迎。重複受信される方、ご容赦くだ 
さい]

    今年の8月5-6日、広島でDU(劣化ウラン)問 
題関連の集会二つ

                        
     2009年7月10日
皆様

 今年も、8月5-6日、広島ではDU(劣化ウラン兵 
器)問題関連の集会が二つ開かれます。
2007年12月、初めての国連決議が圧倒的多数で採択さ 
れ、DU兵器禁止国際キャンペーンは、新たな段階に 
入りました。今年は、第5回ICBUW国際大会が3月5-6 
日、コスタリカで開催されたのに続き、5月6-7日に 
は、イラクのバスラで第1回国際がん会議が開催さ 
れました。また、6月21日には、ベルギーのDU禁止法 
が発効となりましたが、コスタリカでも、ICBUW大会 
前日、DU禁止法案が議会に提出され、一年程で成立 
する見通しです。
 こうした国際的な動きの高まりを受け、日本国内 
でも、日本政府への働きかけなど、改めて一丸と 
なって取り組んで行きたく存じます。広島での年に 
一度の貴重な機会、できるだけ多くの方にお集まり 
いただき、秋からの取り組みに向けた具体的な意見 
交換・交流の場となれましたら幸いです。お知らせ 
が遅くなってしまいましたが、何卒奮ってご参加く 
ださい。

                ICBUW(ウラン兵 
器禁止を求める国際連合)運営委員
                        
  嘉指信雄、振津かつみ、森瀧春子

[1]第6回「NO DU(劣化ウラン兵器禁止)全国交 
流会」
    ・ 日時:2009年8月6日12時45分~15時15分
    ・ 会場:広島市まちづくり市民交流プラ 
ザ北棟6階マルチメディアスタジオ(〒730-0036 広島 
市中区袋町6番36号)
        アクセス案内: http:// 
www.hitomachi.city.hiroshima.jp/m-plaza/

   ・ プログラム(暫定)
     (1) ICBUWからの活動報告
        ・ICBUWコスタリカ大会(3月4-6日)
        ・第1回バスラ国際がん会議(5月 
6-7日)
        ・ベルギーDU禁止法発効(6月21日)
        ・WHOなどへのロビー活動
           報告者:嘉指信雄、振津か 
つみ、豊田直巳(フォト・ジャーナリスト)
               佐藤真紀(JIM-NET 
事務局長)
     (2) 日本各地のグループからの活動 
報告
     (3)今後の取り組みに向けての提案・ 
意見交換
              司会:森瀧春子
                 連絡先:09 
0−9064−4705(森瀧)

[2]原水禁世界大会「ひろば」企画
   ・日時:2009年8月5日9時30分~12時30分
   ・ 会場:ワークピア広島(4階/寿)
   ・ タイトル:ウラン兵器禁止に向けて
   ・ 講演:豊田直巳(フォトジャーナリスト)
   ・報告:「ウラン兵器禁止を求める国際連 
合」運営委員(振津かつみ、嘉指信雄、森瀧春子)
   ・司会:振津かつみ

   ・内容紹介:
     核兵器や原発の燃料を製造する際に出る 
核廃棄物「劣化ウラン」を用いた兵器=ウラン兵 
器。イラクやバルカンなどの戦争で大量に使われ、 
新たなヒバクシャを生み出しています。
     「劣化ウラン弾取材の現場」と題して、 
フォトジャーナリストの豊田氏が、イラクをはじめ 
世界各地、そして日本や韓国の米軍基地周辺の取材 
をもとに講演。
     またウラン兵器禁止を求める世界の動き 
についての報告も受け、日本の私たちの取組みを考 
えます。「ウラン兵器問題は初めて」という人に 
も、お薦めの「ひろば」です。

              連絡先:090−3 
941−6612(振津)
              e-mail: du-ban- 
hibaku at theia.ocn.ne.jp

 *劣化ウラン兵器国際キャンペーンについては、 
下記書籍、サイトなどをご参照ください。
    『ウラン兵器なき世界をめざして—ICBUWの 
挑戦』(合同出版、2008年)
    「NO DUヒロシマ・プロジェクト」ホーム 
ページ  http://www.nodu-hiroshima.org/





CML メーリングリストの案内