[CML 000625] 裁判長らの違法を正す国家賠償訴訟のお知らせ−愛媛
Okumura Etuo
zxvt29 at dokidoki.ne.jp
2009年 7月 9日 (木) 14:09:38 JST
愛媛の奥村です。
裁判長らの違法を正す国家賠償訴訟のお知らせです。
以下、私的報告です。
BCCでお送りします。
重複される方、すみません。
転送歓迎
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
裁判長らの違法(裁判記録の改ざん)に対する
国家賠償訴訟請求
松山地裁 判決 7月7日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
裁判の公的記録(口頭弁論調書)を書記官と裁判長らが
結託し、その記録を偽造、改ざんした裁判
(沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の文科省の違法な介入を争う裁判)
被告国を擁護し続ける裁判長らの訴訟指揮に対して
原告・傍聴者の厳しく追求しました。
山本裁判長は、
この追求を拒めず、
私たちの求めである
検定などに関する手続き及びその資料の提出を
被告国に対して求めました。
ところが、この発言を裁判記録に記載せず、
国が、自ら私たちの求めについて、検討するという
内容に改ざんしてしました。
この改ざんを受けて、
国は、私たちの求めを検討したが、
回答する必要がないとして
私たちの求めを無視しました。
この記録の改ざんを行った山本裁判長らに対して
国家賠償を求める裁判を起こしました。
その第一回口頭弁論が、5月19日に行われました。
----------------------
この裁判も、山本裁判長の同僚である
|b橋裁判長が、担当しました。
この制度に問題があります・・・・。
この第一回口頭弁論において
開廷後30分を過ぎた頃、
|b橋裁判長は、
突如として、「言論を終結する」と小さな声でつぶやき
法廷から逃げ出しました。
私は、この権力を笠にしての暴力に対して
裁判長の交代を求め、
裁判長の「忌避」を法廷で求めました。
|b橋裁判長は、一目散に法廷から逃げたので
判決日さえ、述べていません。
そこで、
翌日、判決日を7月7日とする決定を一方的に伝えてきました。
そこで、書面で、山中さんが、
裁判長らの「忌避申立」(民事訴訟24条)を行いましたが、
松山地裁は、これを却下。
これを受けて、高松高裁に即時抗告しました。
しかし、これを高松高裁は、棄却、
これを不服として、最高裁へ特別抗告しました。
一方、
西原さんが、
高裁の棄却を受けて、
新たに、松山地裁に「忌避申立」を提出していました。
民事訴訟法26条には、
忌避申立があれば、裁判手続きの停止しなくてはなりません。
ところが、これを松山地裁の|b橋裁判長は、無視しました。
自らの権力の乱用を棚に上げ、
その乱用を止めるために、私たちが行っている
主権者として、
公正な裁判を受ける権利の行使である忌避手続きを
忌避の乱用とし、
訴訟手続きさえも停止することなく、
私たち原告が抗議の欠席した法廷で、判決を行いました。
その判決を特別送達(1050円 私たちが、提訴の際に裁判所に納めている切手)
で
送りつけてきました。
自民党は、長年権力の座を維持し続け、
その権力によって、腐敗し、自己浄化能力をまったく失っています。
司法もこの自民党のように、人々には見えにくいですが、
全く自己浄化能力を喪失しています。
そこに、裁判員制度で、人々を巻き込んでゆこうとしています。
えひめ教科書裁判は、
愛媛県教委の「つくる会」の採択を止めるための
闘いであると同時に、
このような、司法に対する闘いになってきています。
沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の文科省の違法な介入を争う裁判
これを追求するために
国を守ろうとする裁判長の被告とする裁判を起し、
また、その裁判長を守ろうとする裁判長を
新た被告として裁判を起こす・・・・・
このような連続的な裁判闘争になってきています。
みなさんの協力、支援、連帯を引き続いてお願いいたします。
文責 奥村
********************************************
Okumura Etuo
zxvt29 at dokidoki.ne.jp
教科書裁判
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/zxvt29/su2-saibannsiryou.htm
********************************************
CML メーリングリストの案内