[CML 000621] 藤原さん(前・和田中学校校長)の番組と「目的外使用許可処分違法等請求事件」
h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp
h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp
2009年 7月 9日 (木) 07:36:04 JST
転送・転載可
京都の菊池です。
NHK教育の教養番組
知る楽
教育 :毎週月曜〜木曜 午後10時25分〜10時49分
午前5時35分〜5時59分(再)
の
木曜は
「仕事学のすすめ」
を放送しています。
先月6月は、企業の社会的責任について取り上げていて、いいことをやっているように聞こえるが、ほんとにそうかと斜めに構えてみてましたが、結構ひきこまれ興味深かったです。
それで、続いて7月は何を放送するだろうかと思ったところ、
7月は7/2木曜から
知る楽
仕事学のすすめ
藤原和博 スピード突破力
(全4回)
出演:藤原和博(前・杉並区立和田中学校校長)
の放送が始まりました。
番組の中でも語られる
2003年から5年間、東京都内では義務教育初の民間校長として、杉並区立和田中学校校長を務め、在任中には世界と教室をつなぐ[よのなか]科、学校と塾をつなぐ「夜スペ」など、次々と行った教育改変については、
世間一般では大きく評価が高い一方、
少なからず、問題点が指摘されてきていますが、
根強く世間一般では評価が高いのか、
改めて
NHKで今回4回にわたって取り上げる
ようです。
夜スペについては、岩波ブックレットも出たように思います。
番組で、
語られる内容に納得して感化されるか
はたまた、
事実と違う、言葉で飾ってるとツッコミをいれてしまうか
(杉並区立和田中学校の学校改変の現場や実態をご存じ方ございましたら、教えてください)
番組を作る上で、和田中の学校改変の功罪を分析して作ったでしょうか
4回にもわたって取り上げるのだから、取り上げ伝える価値があることがあるという観点にたって伝えるのでしょうから、
いい面ばかりしかないように伝えるかも、
それでも、そのとき、違和感、ええこというてるようやけど、なんかちゃうんちゃうと感じたりするのか
番組を見て、どんな思いがわくか。興味深いです。
藤原さんは今は大阪府の教育行政に関わっているとのこと。
さて何をしているでしょうか。
これもご存じの方教えてください。
と、
藤原さんの和田中での学校改変などの問い合わせと
番組について
いくつかのMLに投稿したところ、次のことを教えていただきました。
公教育を破壊している違法な和田中関係者を追及していくため裁判が行われ、
今日7/9木曜その公判が行われるそうです。
(この裁判については
インターネット新聞JanJan
も
杉並・和田中「夜スペ裁判」で反論求められた区教委−JanJanニュース
http://bar.imagine.bookmap.info/janjan/bar
など
いくつか記事を書いています)
「目的外使用許可処分違法等請求事件」
第4回口頭弁論
2009年7月9日(木) 11:30〜12:00
東京地裁 第522号法廷(5F)
地下鉄丸の内線霞ヶ関駅 A1出口すぐ
住民による本人訴訟です。 4回目を迎えるほどで、被告らも
初めは原告をなめていましたが、和田中地域本部の不明朗会計や前事務局長の陳述書提出を裁判長から求められ、顔つきが変わって来たことが判ります。
とのこと。
被告側反論もぶれが出始めていますし、
散弾銃のようにやたらめったら原告論証に不適法を連発しています。
とのこと
藤原前校長による和田中暴走は、結局杉並区教委が無節操に追認したため、後付で説明がほころびている様相を呈しています。
とのこと
さらにこの裁判について詳しく教えていただきました。
和田中は、裁判を起こされています。 和田中地域本部なる得体の知れない私的団体に、目的外使用許可処分(私塾による夜スペ)を出したことが違法だからです。
とのこと
藤原前校長がかってに思いついたことを、公有財産で実施したのは区民の財産管理を怠り、損害を与えました。
山田区長、教育庁、藤原前校長に損害賠償請求をもとめています。
とのこと。
不明朗な会計の地域本部は世間に宣伝されたきれいごととは180度違います。
使途不明金があるのではと疑いもあります。
まともな会計監査がありません。
とのこと。
他校からは何の手本にもならないと見透かされ、区教委は実態の暴露を恐れてこの裁判でも神経質になっているようです。
とのこと。
以下、次週9日の東京地裁傍聴パンフから貼り付けます、ご参照。
とのこと。
疑惑の和田中地域本部元事務局長Sにメスが入るか?
和田中の違法「夜スペ」裁判
第4回口頭弁論
傍聴ガイド
公益性、公益的団体という言葉をでたらめに解釈する杉並区教委の異常さを立証します。
2009年7月9日
違法和田中裁判の会・裁判原告団
訴状から一部紹介
第1.請求の趣旨
1.2008年1月24日に行った杉並区教育委員会の財産許可処分
(和田中学校の目的外使用許可)
は違法であり無効であることを確認する。
2 杉並区教育委員会が行った、本件杉並区教育財産の使用に係わる使用料免除許可処分が無効であることを確認する。
(一部請求の趣旨の変更)
3.被告杉並区長は山田宏、教育長の井出隆安、和田中学校校長の藤原和博、氏名不詳の当該職員に対し、
杉並区へ408,600円及びこれに対する2008年1月24日から支払い済みまでの年5分の割合の金員を支払うよう請求せよ。
4.訴訟費用は被告の負担とする。
との判決を求める。
今回の口頭弁論では、
前回裁判長の訴訟指揮により、被告側は和田中地域本部前事務局長Sの陳述書提出を求められており、
その宿題を今回出してくるかが大いに注目されます。
不透明さが払拭されなければ、原告側は最も藤原前校長に近い会計を握っていたとされるSを証人尋問することを改めて求めていきます。
新聞・テレビが無節操に礼賛したあの藤原前校長のいた和田中や地域本部は何を
やったのか? 白日の下に曝されるXデーは近い!!かも
・・・・ 区教委に違法性の自浄能力が無いことが他自治体との比較で浮き彫りに。
今回は原告団が新たな証拠を基に、和田中地域本部に公益性など成立し得ない
ことを立証します。 請うご期待!
「学校の教育活動外」とされたのに税金による公共用財産(和田中)が、
特定の営利企業の私塾(SAPIX社)に無償で便宜給与され続けています。
物理的にどうしても和田中の校舎内でしかできないこと(わざわざ目的外使用
許可を出して)でしょうか??
これは、広く区民全体の利益とは無関係の私益または共益です。(公益性なし)
裁判長は異例の訴訟指揮を行い、被告らに和田中地域本部前事務局長(S)の
極力詳しい陳述書(不明朗な会計や団体の実態について)を回答するよう命じた
のです。
さて、この宿題に今回被告らはどう応えるのでしょうか?
和田中地域本部から退職祝い金や花束?をもらったSなる人物は潔白を証明で
きるか??それとも疑惑は深まるか? そして藤原前校長は?
原告らは、新証拠提出で改めて被告らが和田中の目的外使用許可処分を出した
ときの許可基準の適用(杉並区教育財産管理規則)の違法性を徹底的に論証しま
す。
杉並区の納税者・区民として断じて許せないのは、「公益性」という言葉の重
みについて、他自治体に比べてあまりにも非常識、モラル崩壊した杉並区教委の
姿です。
和田中暴走容認の実態究明が更に進みます。
とのこと。
NHKも訴訟のことも知っているでしょうから、
このように問題点が指摘され、
評価が定まっていないことに対して
今回の番組のように
意義あることとして大々的に4回も取り上げるとは、
えらく大胆なことをするものだと思います。
もし裁判で藤原さんの和田中での学校改変について、問題あり、違法と認定された場合は、
NHKはどう対応するでしょうか。
夜スぺについてブックレットを出した岩波書店は。
NHK教育での
藤原さんのこの番組
、今日7/9木曜第2回が放送。
7/12日曜にも再放送予定とのこと。(手厚い扱いですね)
番組のなかでは、藤原さんの和田中での学校改変は、藤原さんが退任された今も、継続されているように伝えられていました。
橋下大阪府知事にこわれた
藤原さん
いま大阪府の教育ではどんなことをしているでしょうか。
※ブログ京都の情報系(http://blog.livedoor.jp/kyo_info/)にも転載しました。
「藤原さん(前・和田中学校校長)の番組と「目的外使用許可処分違法等請求事件」」
http://blog.m.livedoor.jp/kyo_info/c?id=771742
菊池
h2o-k.hiroshi-87 at ezweb.ne.jp
CML メーリングリストの案内