[CML 000582] 転送&掲載: コスタリカ・ピースツアーのお誘い
peace-st at jca.apc.org
peace-st at jca.apc.org
2009年 7月 5日 (日) 05:04:55 JST
野村修身です。
このお知らせはいくつかのメーリングリストに投稿します。
転載を歓迎します。ダブって見ていられる方には申し訳ありません。
末尾に転載した情報を、投稿者の許可が得られましたので、<コスタリカ平和
の会>ウェブサイトのトップページに掲載しました。URLを下記しますので
ご覧ください。
http://www.jca.apc.org/costarica/index.html
______________________________________________
NOMURA; Osami, Dr. Eng. : peace-st at jca.apc.org
http://www.jca.apc.org/costarica/<コスタリカ平和の会>
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Forwarded by NOMURA; Osami <peace-st at jca.apc.org>
----------------------- Original Message -----------------------
From: "ADACHI Rikiya" <costaricky at adachirikiya.com>
To: <civilsocietyforum21 at yahoogroups.jp>
Date: Mon, 29 Jun 2009 17:36:37 +0900
Subject: [civilsocietyforum21] コスタリカ・ピースツアーのお誘い
Cc:
---
皆様
足立力也です。
8月に、コスタリカの平和主義を体感しに行くツアーを企画しております。
憲法改定の動きが加速する昨今、もう一度私たちの憲法の意義や
社会全体のあり方を見つめなおす、またとないチャンスとなるでしょう。
---以下転送・転載歓迎---
■コスタリカ研究家・足立力也がナビゲートする
コスタリカピース&エコツアー 7泊9日
特別企画 ホームステイプラン
2009年8月23日発
「丸腰国家」(扶桑社新書)、「平和ってなんだろう」(岩波ジュニア新書)を著し、
映画「軍隊をすてた国」でもアシスタント・プロデューサーとして活躍した
日本随一のコスタリカ研究家・足立力也が、現地で全日程ご案内し、
コスタリカの平和と環境について解説いたします。その数々の著作や映画などで
紹介されている現場を直接訪れる、またとないチャンスです。
専門家のガイド付きで「等身大のコスタリカ」に触れてみませんか?
「軍隊がないということは、単に戦争する手段を持たないことだけを
意味するものではない。…軍隊を持つか持たないかの違いは、
どんな社会がよいかという、社会の根本的な設計思想の違いを意味するのだ」
(「丸腰国家」あとがきより)
「5年生のクラスで、学級委員をやっていた少女に『平和って何?』と質問してみた。
…彼女は迷わず『民主主義、人権、環境』と答えたのだ」
(「平和ってなんだろう」第二章より)
コスタリカにおける平和の概念は、戦争から始まるのではなく、
民主主義や人権、環境から始まります。
そこで、国会(民主主義)、憲法小法廷(人権)、エコセンター(環境)
などを訪れることによって、これまで私たちが持っていた平和の概念とは違う
新たな平和の考え方を体得できる「ピースツアー」です。
皆様の参加をお待ちいたしております!
●交流・懇談候補(交渉中)
*コンスエロ・バルガスさん
ラ・カルピオ小学校教諭/平和文化教育プロジェクトリーダー
*国会
*最高裁判所/憲法小法廷
*国立子ども病院
*ダナウス・エコセンター
*オンゴス・オストラ女性センター
*その他
●旅行代金
366,000円
(最低催行人数 6名)
詳細は
http://www.adachirikiya.com/tour09/tour2009.html
もしくは
http://www.myticket.jp/SJO01.html
をご覧ください。
(後者には動画もあります!)
●お問い合わせ
(株)マイチケット
info at myticket.jp
06-4869-3444
(担当:山田)
CML メーリングリストの案内