[CML 000571] 「内部被曝」の映像 Fwd: [noduproject][03409] 死の灰の放射能 世界で初めて確認
Kazashi
nkazashi at gmail.com
2009年 7月 4日 (土) 11:57:09 JST
すでにご存じの方も多いかと思いますが、ご参考ま
でに。
YouTubeにアップされている映像の前半は、6月26
日(金)にNHK「ニュースウォッチ9」で放送された
もののようです。
嘉指信雄 NO DUヒロシマ・プロ
ジェクト
http://www.nodu-hiroshima.org/
Begin forwarded message:
> From: 長峰 <qkhcs109 at ybb.ne.jp>
> Date: July 3, 2009 12:01:52 PM JST
> To: <noduproject at yahoogroups.jp>
> Subject: [noduproject][03409] 死の灰の放射能 世界で初
> めて確認
> Reply-To: noduproject at yahoogroups.jp
>
> Yahoo!グループからの重要なお知らせがメール下部
> にございます。ご確認ください。
> ---
> 皆さま
>
> 貴重なご報告を頂きましたので、転送させて頂
> きます。
>
>
>
>
> みなさま、こんばんは。
>
> サッポロッカショの橋本と申します。
>
> 先日もMLに流れていましたが、NHKで放送
> された
> 内部被ばくに関するニュースが、たくさんの方
> の手を介して、
> よりじっくり見られるようになりました。
>
> どうぞ、ご活用下さい。
>
>
>
> ○You tube
> “死の灰”の放射能 世界初の確認
> http://www.youtube.com/watch?v=P6RE7s5LMfg
>
> ○デジブックhttp://blog.goo.ne.jp/machi5599/e/
> 8d926b205a907578fb2ee00a64289068
> <http://blog.goo.ne.jp/machi5599/e/8d926b205a907578fb2ee00a64289068>
>
> ○ナレーション
>
> 原爆投下で出る、いわゆる「死の灰」。
>
> その「死の灰」が原爆投下から60年以上たった
> 今でも細胞の中で放射線を
> 出し続けている様子を、長崎大学の研究グループ
> が世界で初めて確認しました。
>
> 細胞から伸びる2本の黒い線。
> これが細胞の中で今も出続けている放射線です。
>
> 被曝から60年たった今年 初めてとらえられま
> した。
>
> 広島と長崎に投下された原爆。
> その際降り注いだのが放射性物質の微粒子、いわ
> ゆる「死の灰」です。
>
> 身体の外部から放射線を浴びる外部被爆。
> 一方、死の灰を呼吸などで体内に取り込んでしま
> うのが内部被曝。
>
> 健康に影響を及ぼすと考えられていますが、
> 具体的な影響はよく分かっていません。
>
> 長崎大学の七條 和子助教授らの研究グループで
> す。
>
> 被爆者においては外部被爆というものが通常考え
> られていまして
> 内部被曝としての評価や病理的な意義がほとんど
> 分かっていない段階です。
>
> そこで研究グループは、すでに死亡した7人の被
> 曝者について
> 大学に保管されていた組織を特殊な方法で撮影。
>
> その結果、死の灰が細胞の中で出す放射線を黒い
> 線として
> 出すことに成功しました。
>
> 七條助教授
> 「細胞核の横のほうから2本認められます。」
>
> 被曝から60年以上もたった今もなお
> 骨や心臓などの細胞の中で、骨や腎臓などの細胞
> の中で
> 放射線を出し続けている様子をとらえたのは、世
> 界で初めてです。
>
> さらに、放射線の分析から
> この死の灰の成分が原爆の原料であるプルトニウ
> ムであることも
> 確認されたということです。
>
> 今回の成果は死の灰による内部被曝が人の体の中で
> どのように周囲の組織を傷つけ、健康に影響を及
> ぼすのかどうかを
> 解明する手がかりになると期待されています。
>
> 七條助教授
> 「その時だけ被曝して障害を及ぼすのではなく
> ずーっと体の中に蓄えられたものが 少しずつ
> 少しずつですね、
> 体をやっぱり傷つけていたっている可能性があ
> るという
> 何らかの糸口になればとおもっております。」
>
> 原爆で被曝した人は今も高い割合でガンになって
> いますが
> こうした患者は一見正常に見える細胞のDNAが傷つ
> いていることが
> 長崎大学の研究で分かりました。
>
> 原爆の放射線が長い年月の後にも被曝者にガンを
> 引き起こすしくみの
> 解明につながると注目されています。
>
> 被曝者は、今も高い割合でガンになってしまう
> そのしくみは
> 明らかになっていません。
>
> 長崎大学の中島正洋准助教授の研究グループは、
> 皮膚ガンになった被曝者を対象に手術で切除され
> たガンの周辺の
> 細胞について研究を進めました。
>
> その結果、一見正常そうに見える細胞のDNAが傷つ
> いているケースが
> 多く見られることが分かりました。
>
> こうしたDNAの異常は爆心地から3キロ以上離れた
> 被ばくした人では
> 5人のうち1人だったのに対し、
> 1.5キロ以内で被ばくした7人のうち5人にの
> ぼっています。
>
> 中島准助教授
> 「60年以上前の一回の放射線の被ばくによって
> 遺伝子に傷が
> 入りやすいといったものが誘発されているので
> はないか。
> それは、ガンになりやすいということを示唆す
> るデータだと考えております。」
>
> この研究はアメリカガン学会の学術誌「キャン
> サー」インターネット版に
> 掲載されました。
>
>
>
>
>
> [このメッセージのテキスト以外の内容は省略され
> ています]
>
>
> Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
> Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/noduproject/
> Group Owner: mailto:noduproject-owner at egroups.co.jp
>
>
> ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
> ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
> ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html
>
> ---
> 【Yahoo!グループからのお知らせ】Yahoo!グループは7
> 月7日にリニューアルします。
> 詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
> http://groups.yahoo.co.jp/local/notice/sw.html
>
>
CML メーリングリストの案内