[CML 000565] 3度目の正直!?FW: 「慰安婦」展が開催の危機に?!
masuda miyako
masuda_miyako1 at hotmail.com
2009年 7月 4日 (土) 10:08:15 JST
皆様
増田です。なぜか、私の下書きにはきちんとあった『転送部分』・・・皆様に読みやすいように「>」部分を消したもの・・・が、メール送信すると消去されてしまいます。二度ともそうでした。なぜでしょうか? こんなことは初めてです。実は二度目は、一度、ワードにコピーして保存し、また、それをコピペしたものをメール送信したので、二度目は大丈夫と思ったんですけど・・・私の粗忽者のせいではなかったようで・・・この作業、ずいぶんと時間がかかったのに(涙)・・・
それで、以下、そのまま『転送』を自分宛にしてみて、「転送」部分が消去されないことを確認して、それを転送してみます。投稿数をまたまた増やしてしまいますが、私の粗忽さのせいではありませんでしたので、どうぞ、ご寛恕を! 3度目の正直!? になるか・・・ならなかったら諦めるしか・・・
----------------------------------------
> From: masuda_miyako1 at hotmail.com
> To: masuda_miyako1 at hotmail.com
> Subject: FW: 「慰安婦」展が開催の危機に?!
> Date: Sat, 4 Jul 2009 00:56:41 +0000
>
>
>
>
>> =====以下転送可=====
>> [夏休みー親子で平和を考えるー に?!
>>
>> 7/1在日特権を許さない市民の会(在特会)西村修平氏他が三鷹を訪れました。
>>
>> 在特会のねらいは、ロラネット(フィリピン元[慰安婦」支援ネット・三多摩)
>> が計画している展示及び後援会をつぶすことです。
>>
>> ・・7/29〜8/3;[中学生のための慰安婦展」+「慰安婦」DVD上映・・・・
>> ・・8/1;講演「「慰安婦」問題ー世界と日本の今ー」講師渡辺美奈氏・・
>>
>> その模様は下記桜井Doronpaブログに。
>> http://ameblo.jp/doronpa01/entry-10291441551.html
>>
>> あるいは、[三鷹市 慰安婦]で検索してください。
>> ブログは、アクセス記録、どこのページから跳んできたのかわかる機能がある場
>> 合があります。このMLから跳ぶとどのような足跡になるのでしょうか?
>>
>>
>> ことの発端はやはり、三鷹市議会で、6/10に「日本軍「慰安婦」問題に関する意
>> 見書提出を求めることについて」を採択し、6/23に同趣旨の意見書を可決したこ
>> とにあると思います。
>>
>> 請願を出したロラネットは、夏休み展示を数ヶ月から企画しており、会場の三鷹
>> 市市民協働センターに4/10に電話で問い合わせをし、使用できることを確認して
>> いました。
>> その後、会場確認のためにセンターを訪れ、講演会のために会議室を借りていま
>> す。内容が固まった段階で、協働センターに仮チラシを手渡しました。
>>
>> 6月25日、協働センターはイベント情報として、以下の案内をアップ(現在はペー
>> ジが削除されていますので、残ったキャッシュのみコピペします。)
>> 〜〜〜〜〜
>> 三鷹市 |中学生のための慰安婦展(市民協働センター)
>> 夏休み・親子で平和を考える−/中学生のための慰安婦展−中学生から大人まで、誰にもわかりやすい/資料提供:wam−女たちの戦争と平和資料館/慰安婦問題について、身近な地域で、ゆっくりと広める、隣の人々を誘って参加できる、教科書にない本当の ...
>> www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/013/013579.html -
>> 〜〜〜〜〜
>>
>> 翌26日から、抗議メールが協働センター宛に2日間で17件、ロラネットには抗議
>> 電話の嵐。
>> HPにアップされたことを知らなかったロラネットは驚いたそうです。
>>
>> さらに7/1、在特会が、協働センターに押しかけ、同スペースを借りることを要
>> 望。
>> ロラネットの申請書が出ていないことを聞き出し、自分たちがその期間に展示ス
>> ペースを借りることを申請。団体登録もしました。
>> その足で、三鷹市役所まででかけ、担当者と交渉した模様です。
>>
>> 協働センター及び三鷹市の担当者(調整担当部長)は、西村の巧妙な駆け引きに
>> 負け、申請書が出ていない以上、ロラネットの電話予約は無効と答弁した模様。
>> しかし、登録団体の申請及び展示スペース貸出申請は保留中とのこと。
>>
>> 事態に驚いたロラネットは、やはり7/1に申請書を改めて提出。登録団体である
>> 自分たちの優先使用権を求めています。
>>
>> 今後どういう展開になるのか、予断を許しません。が、そもそもは、協働センター
>> (指定管理者NPO法人みたか市民協働ネットワーク)の手続きミスです。
>>
>> ぜひ、三鷹市及び三鷹市協働センターに、正当な判断を下すようメール又はFax
>> をお願いします。(抗議ではなく、支援の方向でお願いします)
>>
>> ・三鷹市市民協働センターは、ロラネットの予約の正当性、貸出申請の優先権を
>> 認めて下さい。
>> ・三鷹市は、市民との協働を推進するため、公平な判断を下してください。
>> ・三鷹市市民協働センターは、自らの手続きミスを認めると同時に、市内の市民
>> 活動を支援すべく、毅然と対処してください。
>> ・[中学生のための慰安婦展」は、事実に基づいた展示であり、既に全国各地で
>> 展示された実績のある展示です。
>>
>> そのほか、良いアイデアがありましたら、ご提案下さい。
>>
>> ◆三鷹市(トップページにメール・フォームのリンクがあります)
>> http://www.city.mitaka.tokyo.jp/
>> Fax 0422-76-2490(企画部秘書広報課)
>>
>> ◆三鷹市生活環境部コミュニティ文化室
>> 電話番号 0422-45-1151(代)
>> ファクス番号 0422-45-5291
>> Eメールアドレス komyunitei at city.mitaka.tokyo.jp
>>
>> ◆三鷹市市民協働センター
>> TEL:0422(46)0048 FAX:0422(46)0148
>> E-mail:kyoudou at collabo-mitaka.jp
>>
>> ◆ロラネット
>> FAX:0422-32-9372
>> e-mail:hachinoko at ba2.so-net.ne.jp
>>
>> ご支援のほど、よろしくお願いします。
>>
>> =====転送ここまで=====
CML メーリングリストの案内