[CML 000518] 7/5 (日)雑誌『プラン B 』読者会のご案内

skurbys at yahoo.co.jp skurbys at yahoo.co.jp
2009年 7月 1日 (水) 12:44:27 JST


紅林進と申します。
  私が編集委員として関わっている雑誌『プランB』(以前の誌名は
  『もうひとつの世界へ』)では、隔月で読者会を行っています。
   
  今回は7月5日(日)午後2時30分から、文京区民センター   (地下鉄春日駅または後楽園駅下車)で行います。
  地図http://www.cadu-jp.org/notice/bunkyo_city-hall.htm
  (会場はロゴス社で借りています)
  参加費無料。執筆者も何人か参加します。
  第21号の合評と、第22号への注文などを行います。
  ※読者の方だけでなく、ご関心があってこれから読者になろうという方も
   気楽にご参加ください。
   
なお第21号(2009年6月号、6月1日発売)の特集は、
  「崩壊する医療制度」です。
  詳しい目次は以下のとおりです。
  発行はロゴス社で、隔月刊です。定価800円+税です。
   
  年間定期購読は5000円(6冊分・送料とも)で、
  定期購読のお申し込みは、郵便振替用紙の通信欄に
  「『プランB』年間定期購読申し込み」とご記入の上、
  郵便振替口座:00140-8-105265 口座名(加入者名):ロゴス
  宛に購読料5000円をご送金ください。
   
  ロゴス社のホームページ http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/
  ロゴス社のEメール logos at lake.ocn.ne.jp
   
   
    プランB No.21 最新号 2009年6月1日刊行


  プランB No.2── 医療の再生
  
特集:崩壊する医療制度
   
   世界に逆行する医療制度改悪の流れ 相野谷安孝
 地方都市における医療制度改善の活動 黒部信也
 介護保険法をめぐる根本問題 村岡 到
 ストップ医療崩壊 問われる市民力 内藤眞弓
 地域に根づく庄内医療生協 紅林 進
 新型の豚インフルエンザの脅威  杉山 達
 他のミニコミから 高度の責任が求められいつも疲れている医療従事者 労働通信
 看護師の労働実態 上野博美
 或る産婦人科医の実態と不満・不安 平野弘志
 書評 『医療再生は可能か』 村岡 到
  
私の生き方11 朝日訴訟に生涯を賭けて 朝日健二
小沢代表辞任 鳩山民主党の課題 村岡 到
市民連帯 第7回政治討論集会 都議選の争点は何か
 総選挙にむけた指針 市民連帯
蟷螂通信21 他山の石
インドにおけるカースト差別の歴史と実態 吉田秀則
亀戸事件を語り継ぐ 高橋俊敬
韓日100年平和市民NW創設 日韓和解の架け橋に
アウシュヴィッツヘの旅 斉藤亘弘
集会に参加して 国際連帯税を推進する市民の会/社会主義理論学会
記録映画監督3 ドキュメンタリー映画「フツーの仕事がしたい」に込めた思い 土屋トカチ
スミヤキスト通信3 「下界」との接点──反原発と市議活動 美谷克己
書評 『ポル・ポト ある悪夢の歴史』  西川伸一
運動をになう声
 『遺書』を読んで 北海道 加藤 功
 専業農家になりました 秋田 畠山勝巳
 村岡論文に共感 東京 桜井真一
 改正検察審査会法施行に注目を 東京 松下陽三
読者会から/集会案内
編集後記/次号案内
  
ISBN978-4-904350-71-3 C0336 B5判 64頁 定価800円+税 ご注文はロゴス社まで
  
 
  なおバックナンバーについては、ロゴス社のホームページをご覧ください。
  http://www18.ocn.ne.jp/~logosnet/
  
 

 
---------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.


CML メーリングリストの案内