[CML 001133] 原発政党民主党
OHTA, Mitsumasa
otasa at nifty.com
2009年 8月 26日 (水) 23:57:07 JST
[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。]
皆さん
国会会議録検索システムを使い、キーワード「民主党 原子力」「民主党 高速増殖炉」「民主党 プルサーマル」で、民主党議員の原発に対する立場を調べてみました。期間は、衆院議員については2006年12月20日まで、参院議員については2005年10月12日までです。
全発言を網羅的に読了することはしていませんが、原発を極力減らして自然エネルギーの割合を高めるべきだ、あるいは「核燃料サイクル」を止めるべきだ、などとする見解を披瀝した民主党議員は、1人も見つけることができませんでした。逆に、ほとんどの民主党議員が原発/核燃料サイクルを推進・維持する立場です。
下記が、それらの民主党議員・候補です。調べがついた限りで、電力会社や原発メーカー出身議員を先に挙げておきます。
原発政党民主党
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/126559297.html
民主党は、行政改革のため、税金の無駄遣いを削減するためとして、衆院の比例区定数を80削減しようとしています。その結果、最大で見積もって数百億円の削減額を上回るだけ、税の無駄使いとなる政策とそれを推進する政党・議員が排除されるなら、そうした主張も成り立つ。
バカバカしい。国会が自民と民主だけになれば税の無駄遣いがなくなるとでもいうのか。
原発を容認する人の中でも、核燃料サイクルを無駄とする人は多いのではないでしょうか。民主党の定数削減方針は、無駄な政策・政党を固定化するものです。
今度の総選挙では民主党の勝ちすぎが確実で、比例区では努めて民主党の当選議員数を減らし、小選挙区でも1都道府県あたり1人くらいの民主党候補を落選させる必要があるでしょう。
民主党の原発推進候補は、そうした候補に加えるべきだと思います。
太田光征
http://otasa.net/
[参考]
衆院立候補予定者・民主党超改憲派リスト
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/124629869.html
民主党の比例区勝ち過ぎを修正することで、政権交代が確実になる
http://kaze.fm/wordpress/?p=275
落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない
http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html
CML メーリングリストの案内